学び

世界を良くしていこうとする意思

「世界を良くしていこうとする意思」何気にRSSリーダーからブログ周りしてたら、 たまたま目に入ってきた言葉。確か建築をやってる人のブログだったと思う。ものを作るモチベーション。オレはこれをもててるだろうか。なるべく自分が人に何を与えられるかみ…

本を買いすぎた。合計32冊。内訳は。。。 [雑学] 5 [WEB・プログラム] 17 [仕事術系] 10(たぶんWEBも含んでる)考えるのが面倒だから少しテキトーな数値。でもWEBのからんでる割合が圧倒的におおいな。 やっぱり。どのくらいの期間で読めるんだろうか。。。…

知識

とってるメルマガより ●さて、あなたは、人に伝えることを前提に日々を送っているだろうか。そうであれば、いつでもどこでも情報を発信することができるはずだ。 マーケティングのアイデアも泉のように湧いてくるだろう。 ●そうでなければ、常に書店に立ち寄…

あたまがいいより気前がいい

404 Blog Not Found 小飼弾さんのブログの記事、 「あたまがいいより気前がいい」 を読んだ感想。最近の自分のキーワード 「与える」 ってのにあてはまる考え方。最後のくだり だから私は、頭のよさと気前のよさとどちらを重視すべきかと問われたら、迷わず…

量を質に2

量を質に転換するという考え方が重要なようだ。常に工夫を心がけるような感覚かな。。。

ギフト

「最大限の自分になる」 無理をしない程度に無理をしよう。「大切なことはカヌーイストのように、流れを読み、流れに乗って、方向は自分で決めるという生き方です。」 流されるのではなくて、流れに乗る。。。 舵は自分でとってるか?「成功した後ではなく、…