またまた再開

例年通り、 三日坊主的にブログの更新がおろそかになっていたのだけれど、 まーふただび書き始めてみようと思う。 今年の目標は、3点。 「人に伝える技術を磨く」 「時間管理をもうちょいうまく」 「他の人のつくったものを意識的に見る」 ブログを書くのは…

FireFox Add-on "IE Tab"

WINをメインに使ってる私としては、 これはすごくありがたい。Fire FoxのAdd OnのIE Tab早速インストールしてみた。 ちょこちょこ出てくるIE専用ページがやっかいだった。 これで解決できるかな? まだ使ってないので、よくわからんけど。。。

だり〜

大した理由はないけど、 ブログ引越し中。アメブロ エクスポート機能ないからコピペ。めちゃくちゃめんどくさい。あと、ローカルでつかってたMTのも入れようと思うと気が遠くなる。。。

【perl】配列からプレースホルダを作る

いい加減perlにも慣れてきたんで、 そろそろmapとかgrepとかバリバリ使いこなして ソースのスピード化を推進していきたいと思う今日この頃。とりあえず、今日は効率のいいプレースホルダの作り方について。たとえば、 my @arr = (foo1 foo2 foo3);から INSET…

【perl】Catalyst導入

フレームワークcatalystを導入&学習開始。まずはここから。 http://www.tcool.org/catalyst/Intro.html

感謝

人に感謝されるというのは、 やっぱり、 気持ちいいもんだ。18日に昔のバイト先の連中で集まって飲んだんだけど、 そのときの、僕の挙動に感謝を言われた。単純にあいつとあいつがもっと話せるようになると、 いいんろうなとか思って、 勝手にうごいただけな…

世界を良くしていこうとする意思

「世界を良くしていこうとする意思」何気にRSSリーダーからブログ周りしてたら、 たまたま目に入ってきた言葉。確か建築をやってる人のブログだったと思う。ものを作るモチベーション。オレはこれをもててるだろうか。なるべく自分が人に何を与えられるかみ…

本を買いすぎた。合計32冊。内訳は。。。 [雑学] 5 [WEB・プログラム] 17 [仕事術系] 10(たぶんWEBも含んでる)考えるのが面倒だから少しテキトーな数値。でもWEBのからんでる割合が圧倒的におおいな。 やっぱり。どのくらいの期間で読めるんだろうか。。。…

知識

とってるメルマガより ●さて、あなたは、人に伝えることを前提に日々を送っているだろうか。そうであれば、いつでもどこでも情報を発信することができるはずだ。 マーケティングのアイデアも泉のように湧いてくるだろう。 ●そうでなければ、常に書店に立ち寄…

独立

前にも書いたが、友人の一人が独立を考えている。私の一つ上だからもうすぐ30歳のヤツだ。おそらく私以上に、焦りを感じているだろう。「みんな自分の将来とか、なにかに悩んでるんだ」と単純に思う。それが、自分にとっての安心感でもあり、 さらなる焦りの…

自分が面白いと思うことを

自分が面白いと思うことをとことんやってみるのもいいかもしれない。たとえば、perlを極める。インタラクティブコンテンツを極める。 ・今のところやり方がわからない。 ・休みの日に少し研究をやってみるとか。。。やっぱりどうあがいても、 クリエイターと…

あたまがいいより気前がいい

404 Blog Not Found 小飼弾さんのブログの記事、 「あたまがいいより気前がいい」 を読んだ感想。最近の自分のキーワード 「与える」 ってのにあてはまる考え方。最後のくだり だから私は、頭のよさと気前のよさとどちらを重視すべきかと問われたら、迷わず…

打ち合わせ

フリーで受けている仕事の打ち合わせにいってきた。結構いいところまで言っている 音楽グループのサイトについて。メンバーは僕の同い年の人もいるけど、 大概若い。マネージャーの人は私より一つ下といっていたけど、 だいぶしっかりしてるように見えて。お…

独立

今日、友人の一人が独立をしたいといっていた。今の自分にはまだ選択肢には入ってこないところだ。自分にもそれを検討する日がくるんだろうか。。。

いつもの飲み

昨日は仕事終了後、 いつもの友達の家で飲み会。11:30ごろ到着。自分が到着したときにはすでに6人が集まっていた。いつもの調子でのんびり飲むのかと思いきや、 家主の到着後、 ラーメン屋に移動。 だらだらの食事後、 ボーリング場へ。ボーリングがいっぱい…

ファミコン

今日チラッと家にあった昔のファミコンソフトを見つけた。自分ひとりでやるゲームも好きだったけど、 友達と協力してやるゲームも好きだった。一人でやるゲームでも、 友達のまえでやったり、 友達がやっているのを見ているのも好きだった。クリヤした成績と…

量を質に2

量を質に転換するという考え方が重要なようだ。常に工夫を心がけるような感覚かな。。。

日報

【HTMLコーディング】 DreamWeaver のテンプレートのちょっと効率のよい使い方がわかった。【perl】 WEB巡回プログラム 文字の取得に問題あり。 なぜか同じ文字なのにプログラムが同じ文字と認識しない問題が発生。 原因を究明中。

量は質をつくるというが。。。

量は質をつくるというが、 このところ、やることが多すぎて、すべて中途半端になってる気がする。。。作業効率は上がってきたので、一日あたりで、こなせる量もかなり以前とくらべれば増えてきた。 でも、その分もらう仕事も増えたので、結局のところ余裕は…

めがね

メガネを購入した。購入を決め手から気づいたが、結構高級品を買ってしまったらしい。自分にあっているかよくわからないが、 とりあえず、しばらく使ってみることにする。